NEXCO東日本/中日本/西日本は2009年7月8日より、2009年3月に発表されたETCを利用した高速道路の料金引き下げの一環として、通勤割引及び平日昼間割引の距離制限緩和を実施することを発表しました。
〜ETC料金引き下げ条件緩和〜
■通勤割引(最大50%OFF)
◎100km以内のETC走行で適用(100kmを超えた場合、利用区間全てに対して通勤割引の対象外。)
⇒100km超の場合、100km相当分まで割引が適用されるように(東京・大阪の大都市近郊区間を除く)。
◎適用時間帯は「6時〜9時」と「17時〜20時」
⇒変更なし。
◎早朝各1日1回のみ適用(計1日2回)
⇒変更なし。
■平日(月-金)昼間割引(最大30%OFF)
◎通勤割引と同様、100km超の場合、100km相当分まで割引が適用されるように(東京・大阪の大都市近郊区間を除く)。
◎1日2回まで割引適用
⇒回数制限なし。
◎適用時間帯「9時〜17時」
⇒「6時〜20時」に拡充。
※通勤割引と平日昼間割引は、東京・大阪の大都市近郊区間、京葉道路、第三京浜道路、横浜新道、安房峠道路、第二神明道路、関西国際空港連絡橋を除く全国の高速道路で適用。ただし関西国際空港連絡橋は2009年8月31日まで通勤割引時間帯である6
- 9時、17 - 20時の時間帯に移管特別割引を実施。
[
平成21年6月20日:レスポンスより一部引用]
ETC割引はかなり拡充していますね。高速なんて乗らない場合でも、これほどETC割引が拡大すると、ちょっと足を伸ばして観光にでも行きたくなるので、多少は効果があるのかな?ただ個人的にはもっと平日昼間割引を拡大したほうが良いと思いますね。休日割引(1000円)などで休日、高速が込むことが多いので。。。
バイクの買取価格がスグに分かります♪
バイク王なら無料で出張買取査定してくれ(一部離島を除く)、面倒な各種手続きも無料で代行♪