2020年12月のETCカード人気ランキングです。
高速道路(有料道路)でETC無線通行するためには、「ETC車載器+ETCカード」が必要になり、車の場合、ETC車載器は何種類かありますが、バイクのETC車載器は1種類のみとなっています。
またETCカードは各クレジットカード会社が発行しており、基本的に「
クレジットカード(親)+ETCカード(子供)」の関係となっていますので、ETCカードのみを申し込みすることはできず、必ず親のクレジットカードと一緒に作らなければなりません。
ちなみに最近は多くのクレジットカードでETCカードの無料発行を行っていますが、クレジットカードによって年会費、特典(ポイント)などが大きく異なりますので、どうせETCカードを作るのであっても、お得なクレジットカード+ETCカードを作りたいものです。
そこで当サイトでは年会費無料のクレジットカード(+ETCカード)に絞って紹介しており、ここでは当サイトからお申込みの多い「クレジットカード(+ETCカード)」をランキング付けしていますので、「クレジットカード+ETCカード」を作る際の参考にしていただければと思います。

楽天カードの年会費は条件なしに
永年無料となっており(ETCカードは年会費540円⇒ダイヤモンド・プラチナ会員は無料)、楽天市場でカードを利用すれば通常の2倍ポイントが貯まりますので、楽天市場を頻繁に利用する方は持っていなければ確実に損するといっても過言ではありません。
また楽天カードで海外旅行費用の一部を支払えば、海外旅行傷害保険も付帯しますので、持っていて損することはない1枚ですね。
・詳細、申込みは
⇒ 楽天カード

コスモ・ザ・カ-ド・オ-パスは条件なしに
年会費永年無料(ETCカードも無料)で、コスモSSでの給油が会員価格で給油でき(一部店舗を除く)、もちろんコスモSSでの利用だけでなく、ショッピング等でもカード利用すればポイントが貯まり、貯まったポイントはさまざまな商品や商品券等と交換できます。
またイオン(系列店含む)でコスモ・ザ・カ-ド・オ-パスを利用すれば、ポイント2倍、5%オフなどの特典が受けられる日もあるので、イオンをよく利用する方にもオススメの1枚です。
・詳細、申込みは
⇒ コスモ・ザ・カ-ド・オ-パス

ENEOSカードの年会費(ETCカードは永年無料)は、「
1,250円+消費税(初年度無料)」となっていますが、年1回以上ENEOSサービスステーションでの利用、またはVISA、JCB一般加盟店での利用で、
翌年も年会費が無料となります(CARD Sの場合)ので、実質、年会費無料のクレジットカードといえますね(キャッシング利用分は除く)。
またエネオスカードを作ればロードサービスが自動付帯しますので、かなりお得な1枚といえますね。
・詳細、申込みは
⇒ ENEOSカード

シェルスターレックスカードの年会費は初年度無料、2年目以降は1,250円+消費税となっていますが、
年間24万円以上の利用で次年度の年会費が無料となっています。
またETCカードは条件なしに年会費無料で、カードの利用額に応じて
レギュラー2円~8円/L、ハイオク4円~13円/L引き(いずれもWEB明細サービス利用の場合)で給油できる、特にハイオクユーザーにとってはかなりお得な1枚となっています。
詳細、申込は
⇒シェル スターレックスカード
バイクの買取価格がスグに分かります♪
バイク王なら無料で出張買取査定してくれ(一部離島を除く)、面倒な各種手続きも無料で代行♪