バイクETCを利用するためには、バイクETC車載器を購入し、取り付け、セットアップを行わなければなりません。
ではバイクETC車載器はどこで販売し、取り付け、セットアップしてもらうのでしょうか?またバイクETC車載器の価格はいくらで、バイクETCを導入するには具体的にどれほど初期費用がかかるのでしょうか?
車用のETC車載器と、バイク用のETC車載器は異なりますので、車用ETC車載器をバイクに取り付けることはできませんし、逆もできません。

バイク用ETC車載器は2~3万円前後で販売されており(セットアップ、取り付け費用は別途)、GPS搭載型、アンテナ一体型、アンテナ分離型かを好みで選びます。
バイク用ETC車載器の販売を行っているのはバイクショップ、整備工場などのセットアップ店として登録された『
⇒二輪車ETCセットアップ取扱店』のみで、これらの取扱店でも取り付け、セットアップを行わない機器のみの販売は行っていませんので、必ず取扱店で取り付け、セットアップを行ってもらう事となっています。
ちなみにバイク所有者などの個人がバイクETCの取り付け、セットアップを行う事は認められていません。
車ETCとバイクETCの車載器は異なるといいましたが、具体的には、バイクは車に比べて振動が激しく、雨などで濡れる可能性がありますので、バイク用ETC車載器はそれらの悪条件でも通信エラー、故障等が起こらないような設計(防水加工など)になっているのです(もちろん機械ですので利用方法によっては故障しますよσ(^_^;))。
バイクに限らずETC車載器を利用するためには、ETCを利用した車両を特定し、車両ごとに異なる通行料金を確実に徴収するために、車、バイクの情報(ナンバープレートなど)をインプットする『
セットアップ』が必要となります。

またETCの不正利用を防止するため、バイクETCは必ず『
⇒二輪車ETCセットアップ取扱店』で取り付け、セットアップを行わなければならないこととなっており、セットアップはオンライン、オフライン(郵送)の2種類があり、「二輪車ETCオンライン(ウェブ)セットアップシステム」であれば申し込み当日中のセットアップが可能です。
~バイクETCセットアップの流れ~
1:『
⇒二輪車ETCセットアップ取扱店』にて申込書に必要事項を記入し、申し込みを行う(自動車検査証が必要)。
2:セットアップ取扱店が、申込書(オンラインセットアップシステム)に車両情報を記入し、ORSE(財団法人道路システム高度化推進機構)に申請を行う。
3:申請を受け付けたORSEがセットアップ情報を作成し、その情報をセットアップ店に伝達する。
4:セットアップ情報を受け取ったセットアップ取扱店がセットアップ作業を行う。
バイクETCのセットアップは上記のような流れとなり、申し込みからセットアップ完了まではオンラインセットアップであれば当日中、郵送であれば「1~2週間」ほどかかり、郵送の場合は最低でも2回はセットアップ取扱店に行かなければなりませんので、できる限りお近くのセットアップ取扱店でセットアップの申し込みを行いましょう!
~ETCの再セットアップ~
・ナンバープレートの変更
・車、バイクの乗り換えなどで他の車両に付け替える
・ETC車載器が付いた中古車両を購入
など、車両情報が変更になった場合、セットアップ取扱店にて再セットアップ(有料)が必要になりますので、上記に該当する場合、まずは最寄のセットアップ取扱店にお問い合わせください。
※実際問題、ナンバープレートの変更、ETC車載器が付いた中古車両を購入した場合でも、再セットアップしなくても問題なくETC走行できてしまいますσ(^_^;)。しかし車両区分(通行料金区分)「軽自動車(バイク)・普通自動車・大型車」が異なる車にETC車載器を付け替えたにもかかわらず再セットアップせずETC走行した場合は、通行料金を誤魔化す行為となり明らかに犯罪行為ですので、必ず再セットアップを行いましょう!
バイクETCの導入はメリットが大きいですが、具体的にどれほどの費用、料金がかかるのでしょうか?
詳細 |
費用 |
バイクETC車載器 |
2~3円(定価) |
ETC車載器取り付け費用 |
7,000~10,000円 |
セットアップ料金 |
約3,000円 |
ETCカード |
入会費&年会費無料で十分 |
合計 |
約3万~4万3千円 |

車ETC車載器は各社からさまざまなタイプが販売されており、車載器の価格も1万円~とバイクETC車載器に比べれば割安ですが、バイクETCは防水加工、耐振動対策、車に比べて販売台数が少ない事から、車ETC車載器に比べて価格が高くなっています。
また取り付け費用、セットアップ料金はセットアップ取扱店によって異なりますので、事前に確認しておきましょう。
⇒ETCの基礎知識
⇒バイクETCを導入するまでの流れ
⇒ETC割引き一覧
⇒バイクETCのQ&A
⇒ETC利用照会サービス
バイクの買取価格がスグに分かります♪
バイク王なら無料で出張買取査定してくれ(一部離島を除く)、面倒な各種手続きも無料で代行♪